COMPANY INFORMATION

会社情報

ごあいさつ

MESSAGE

代表取締役社長 諏訪 良介

弊社は創業以来、地元網干に根差し、育てられてきました。地元では「東電さん」と呼ばれ親しまれています。
網干は播磨工業地帯の一角に位置し、重工業を中心に姫路、日本の経済発展を支えてきました。弊社もその一端を担い、70年以上3代続く会社の基盤を築かせて頂きました。
時代は変われど、電気工事業は社会のインフラを守る重要な仕事であり続けます。
これからも時代に合わせて柔軟に変化しつつ、会社の維持・発展のために雇用し、人を育て、お客様から適正な利益を頂戴し、納税し、地元網干のため、姫路、日本経済発展のために一層の努力をし、成長していく所存です。

代表取締役社長 諏訪 良介

会社外観
会社外観

本社社屋

明治時代に建てられた旧赤穂塩務局網干出張所で、近代化産業遺産に認定されています。
戦前、東京芝浦電気株式会社(のちの株式会社東芝)の姫路工場建設に際し、東京に本社のある東京電気株式会社がこの地に出張所を設け、建設工事に従事しましたが、竣工し引き上げる際に営業権や設備、従業員を譲り受け会社を設立したことが始まりです。

会社概要

COMPANY

社名 東京電機工業株式会社
所在地 〒671-1234
兵庫県姫路市網干区新在家355-2
TEL:079-272-0272  
FAX:079-274-0272

[ダイセル網干工場] 構内事務所
〒671-1234 
兵庫県姫路市網干区新在家1239
TEL/FAX:079-273-9359

[ダイセル播磨工場] 構内事務所
〒671-1681 
たつの市揖保川町馬場805
TEL/FAX:0791-72-2745
代表者 代表取締役社長  諏訪 良介
資本金 2千万円
従業員数 8名
創立 1947年 8月19日 (昭和22年)
事業内容 電気・計装工事、分電盤・制御盤製作、電気機器修繕、プラント工事
建設業許可番号 兵庫県知事 特定 
第 454145号 (H27.8.15)
電気工事業者届出番号:
兵庫県知事 第 460270 号
兵庫県電気工事工業組合:
組合員番号 第 81412 号
主要取引先 兵庫県、姫路市、(株)ダイセル 姫路工場、(株)ダイセル 播磨工場、
西芝電機(株)、虹技(株)、濱中製鎖工業 (株)、ギヤテック(株)、
(株)扶洋、(株)FMS、日立産機システム(株)、産機テクノサービス(株)、新川電機(株)
他 上場企業~中小企業まで) 
順不同
取引銀行 三井住友銀行 網干支店、兵庫信用金庫 網干支店、播州信用金庫 網干支店、商工組合中央金庫 姫路支店

沿 革

HISTORY

1942年 昭和17年~22年
戦前、東京芝浦電気(株)の姫路工場建設に際し、東京に本社のある東京電気(株)は、
網干区大江島に出張所を設け、建設工事に従事する。
建設工事が竣工し引き揚げる際、営業権、設備及び従業員を譲り受け東京電機工業株式会社を設立する。
1947年 昭和22年8月19日
姫路市網干区大江島15-1に本店を置き創業。
資本金 : 19万円
代表取締役 : 望月 秀雄 就任。
代表取締役 : 諏訪 次郎 就任。
☆営業品目 : 電気工事、電動機・変圧器修繕。
1954年 昭和29年9月20日
代表取締役 : 望月秀雄 就任。
代表取締役 : 諏訪福忠 就任。
1960年 昭和35年
計装工事の技術を習得。
☆営業品目 : 電気工事・計装工事、電動機・変圧器修繕。
1962年 昭和37年2月24日
姫路市網干区新在家355-2に本店を移転。
現在に至る。
1964年 昭和39年8月7日
資本金を76万円に増資。
1971年 昭和46年
分電盤、制御盤の製作を始める。
☆営業品目:電気工事・計装工事、電動機・変圧器修繕。分電盤、制御盤製作。
昭和46年12月22日
資本金を228万円に増資。
1973年 昭和48年1月15日
代表取締役 : 望月 一明 就任。
代表取締役 : 諏訪 芳一 就任。
1975年 昭和50年7月7日
資本金を1,000万円に増資。
1980年 昭和55年9月26日
資本金を2,000万円に増資。
1981年 昭和56年4月28日
代表取締役 : 諏訪 芳一 就任。
2016年 平成28年7月21日
代表取締役会長 : 諏訪 芳一 就任。
代表取締役社長 : 諏訪 良介 就任。